シロカ 比較・選び方

【シロカ】おうちシェフPROの違い「前モデルから6つの改良点」

更新日:

シロカおうちシェフプロの違い

パパ
シロカ電気圧力鍋の中で、最も高機能な『おうちシェフPRO。時短につながる、高圧力&自動減圧など独自機能を搭載し、1人〜3人向けにオススメな電気圧力鍋です。

  • おうちシェフと、おうちシェフPROの違いは?
  • 「Pタイプ」「Mタイプ」の違い、オススメは?
  • 使ってみた感想・口コミは?

など、おうちシェフPROの購入を検討してる人向けに役立つ内容を紹介していきます。

おうちシェフとPRO「3つのタイプの特徴は?」

パパ
おうちシェフとおうちシェフPRO、3つのタイプの特徴を簡単に紹介!
  • おうちシェフ PRO「Pタイプ」

    おうちシェフ PRO「Pタイプ」グレー

  • シロカ 電気圧力鍋 おうちシェフPRO Mタイプ SP-2DM251 ホワイト ダークブラウン

    おうちシェフ PRO「Mタイプ」ホワイト/ダークブラウン

  • おうちシェフ「Fタイプ」

    おうちシェフ「Fタイプ」

  • おうちシェフ「Fタイプ」:価格がPROより3,000円ほど安い、機能は劣る
  • おうちシェフPRO「Pタイプ」:おうちシェフより高性能(詳細は後述)
  • おうちシェフPRO「Mタイプ」:Pタイプと性能はまったく同じ。違いはカラーのみ(白・茶の2種類)

おうちシェフとおうちシェフPROは、性能がまるで違います。PROの方が定価で3,000円高い分、高性能です。

おうちシェフPROのPタイプとMタイプは、カラーバリエーションの違いのみ。

よって「おうちシェフ」「おうちシェフPRO」2つの比較を行っていきます。

 

シロカ「おうちシェフ」vs「おうちシェフPRO」6つの違い

シロカの「おうちシェフPRO」と「おうちシェフ」は、機能的には6つの違い(+価格差)があります。

価格をのぞいた機能的には、すべての面でおうちシェフPRO」の方が上です。

【容量・サイズ比較】「容量は2.4L(1〜3人向け)のみ。サイズは奥行き2cmの違い」

パパ
おうちシェフのサイズ展開は、2.4Lのみ。1人〜3人家族までにオススメ
おうちシェフPRO
おうちシェフ
推奨人数1〜3人1〜3人
容量目安白米・玄米3合まで白米・玄米3合まで
満水容量2.4L2.4L
調理容量1.68L1.68L
24.024.0
奥行き26.024.0
高さ27.027.0

「おうちシェフPRO」の方が奥行きは2cmだけ大きいです。設置場所の奥行きがよほどギリギリでなければ、影響は少ないでしょう。

参考非公開: 電気圧力鍋のサイズ比較

 

自動減圧・最大圧力・圧力切替「時短・仕上がりの柔らかさに影響」

パパ
時短に影響するのが「圧力値」「自動減圧」機能。高圧力だと食材の柔らかさにも影響します。高圧力にできるのはシロカの売り!
おうちシェフPRO
おうちシェフ
最大圧力95kPa70kPa
圧力切替
自動減圧

他社ふくめて、電気圧力鍋の中でも、おうちシェフPROの圧力は業界最大レベルです。

高圧力のメリット・デメリット
  • メリット:圧力が高いほど、食材を短時間でより柔らかく調理できる
  • デメリット:食材によっては、煮崩れしやすくなる

※圧力は「kPa」で表し値が高いほど、高圧力になる。電気圧力鍋では70kPaが一般的

高圧力には、デメリットもあるため、圧力の値を切替(変更)できる機能もあります。

シロカ「自動減圧」とは?

圧力調理では、調理後ふたを開けるまで減圧させる時間がかかる。自動減圧は、蒸気を輩出させることで減圧時間を短縮できる機能。シロカ対応機種では、調理前に時短ボタンを押すと自動減圧が行われる。

 

かしこい予約・予約メニュー数「多忙な人にうれしい」

パパ
待機中も加熱することで、食材を腐らせない「かしこい予約」!
おうちシェフPRO
おうちシェフ
かしこい予約
予約メニュー数5041

忙しい人にオススメな予約機能。かしこい予約には、両機種とも対応していますが、予約調理に対応しているメニュー数は、おうちシェフPRO」の方が多いです。

シロカ「かしこい予約」とは?

シロカ「おうちシェフPRO」6

  • 通常の予約:白米・玄米の炊飯のみ対応「設定時刻にあわせて調理を開始する」
  • かしこい予約:生肉など傷みやすい食材にも対応。95℃前後で加熱した後、予約した調理時間まで75℃前後をキープし食材を腐らせない。予約時間前になると100℃前後で加熱調理し、予約時間にあわせて料理を完成

 

マニュアルモード「低温調理/温度調理/蒸し調理」がPROに追加

パパ
普通とは少し違った料理を作りたい人にオススメな、マニュアルモードの調理。対応する調理手法の違いを比較します
おうちシェフPRO
おうちシェフ
低温調理
温度調理
蒸す
炒める
スロー調理
手動メニュー圧力調理/低温調理/スロー調理/温度調理・炊めモード/温めなおし圧力調理/スロー調理/温めなおし
「マニュアルモード」とは?

手動調理(マニュアルモード)は、「調理手法」「調理時間」「温度」などを設定(製品や調理手法により項目は異なる)し、調理する機能。 調理手法は、製品により異なる。 自動調理(オートメニュー)より、操作項目が多くなるが、時間や温度を好みによって変えられる。

 

【レシピ数・オートメニュー数】比較

パパ
作れる料理のレパートリーが増えるので重要な「レシピ数」!オートメニューは、設定の手間やミスを減らしてくれるので、多いほど楽になる
おうちシェフPRO
おうちシェフ
推奨人数1〜3人1〜3人
レシピ数8363
自動メニュー数83種類20種類
予約メニュー数5041
価格29,800円14,850円
「自動調理・自動メニュー」とは?

「自動調理」はレシピを選ぶだけで、「調理法」「時間」「温度」などの指定なしで、調理できる機能。操作が楽になり、間違いもなくなる。

※メーカーによって「オートメニュー/ プリセットメニュー / 自動調理 / 自動メニュー」など呼び方は様々。

「レシピ数」と「自動メニュー数」の違い

  • レシピ数:付属レシピブックや、公式サイトに掲載されている料理の数
  • 自動メニュー数:レシピを指定するだけで、調理が作れる料理の数(調理手法や時間の指定不要)

自動メニュー数とレシピ数は、同じ場合もあります。レシピ数の方が多く、自動メニューにない場合は、調理手法や時間などを指定して、手動で調理を行います。

自動メニューにないレシピを調理する場合、マニュアルモードで、時間などを指定して手動で調理を行います。

 

他社製品のレシピなどを手動で調理することも、行うこともできますが、「設定名称」や設定温度などが異なり、うまく調理できないことがあります。慣れてくれば、アレンジできますが、まずは内蔵のオートメニューや付属レシピ本で調理をするのが簡単です。

 

液晶画面

シロカの液晶画面は、機種によって画面の大きさと表示される情報量が違います。

シロカ「液晶画面の違い」
おうちシェフ PRO「液晶画面」

おうちシェフPRO:画面が大きく最大3設定表示

おうちシェフ「液晶画面」

おうちシェフ:最大2つの設定値を同時表示

おうちシェフPRO
おうちシェフ
液晶表示数字(同時に3項目表示)数字(同時に2項目表示)
価格29,800円14,850円

 

【価格比較】おうちシェフ/PRO【店舗別の最安値】

パパ
シロカの電気圧力鍋を、販売価格の安い順にまとめました。
シロカおうちシェフ PRO Pタイプ
シロカおうちシェフ Fタイプ
発売日2021/09/242021/09/24
推奨人数1〜3人1〜3人
満水容量2.4L2.4L
調理容量1.68L1.68L
外形(cm)幅x奥x高24×26×2724×24×27
レシピ数8363
自動メニュー数83種類20種類
液晶表示数字(同時に3項目表示)数字(同時に2項目表示)
価格29,800円14,850円

 

【共通点】「おうちシェフPRO」と「おうちシェフ」

おうちシェフPRO
おうちシェフ
発売年月2021年9月2021年9月
推奨人数1〜3人1〜3人
満水容量2.4L2.4L
調理容量1.68L1.68L
かしこい予約
炒める
スロー調理

 

比較まとめ

パパ
まずは、性能をまとめて比較!オススメは時短などの独自機能満載で、コスパの高いおうちシェフPRO

※おうちシェフPRO MタイプとPタイプは、カラーの違いのみ(性能は同じ)

おうちシェフPRO
おうちシェフ
発売年月2021年9月2021年9月
推奨人数1〜3人1〜3人
満水容量2.4L2.4L
調理容量1.68L1.68L
外形(cm)幅x奥x高24×26×2724×24×27
圧力95kPa70kPa
レシピ数8363
自動メニュー数83種類20種類
予約メニュー数5041
自動減圧
かしこい予約
低温調理
温度調理
炒める
スロー調理
液晶表示数字(同時に3項目表示)数字(同時に2項目表示)
カラーグレーホワイト
価格29,800円14,850円
シロカ「かしこい予約」とは?

シロカ「おうちシェフPRO」6

  • 通常の予約:白米・玄米の炊飯のみ対応「設定時刻にあわせて調理を開始する」
  • かしこい予約:生肉など傷みやすい食材にも対応。95℃前後で加熱した後、予約した調理時間まで75℃前後をキープし食材を腐らせない。予約時間前になると100℃前後で加熱調理し、予約時間にあわせて料理を完成
シロカ「自動減圧」とは?

圧力調理では、調理後ふたを開けるまで減圧させる時間がかかる。自動減圧は、蒸気を輩出させることで減圧時間を短縮できる機能。シロカ対応機種では、調理前に時短ボタンを押すと自動減圧が行われる。

 

【調理種類・機能】シロカの電気圧力鍋できること

シロカの電気圧力鍋の対応機能

パパ
シロカの電気圧力鍋に共通した機能(できること)をまとめて紹介します
手動メニュー
(マニュアルモード)
●圧力調理
●低温調理(上位機種のみ)
●スロー調理(上位機種のみ)
●温度調理・炊めモード
●温めなおし
自動メニュー
(オートメニュー)
レシピ選択だけで料理がつくれる(調理手法/時間/温度などの指定不要)
※機種により対応メニューが異なる
予約調理10分〜12時間後(10分単位)
※機種により対応レシピ異なる
温度調節●「圧力調理」圧力50〜95kPa ※値は機種により変更可(1秒〜 1時間)
●「低温調理」50℃〜 75℃(5分〜 12時間)
●「スロー調理」95℃(5分〜 12時間)
●「温度調理」80℃〜 100℃、時間(5分〜 12時間)
●「炊めモード」200℃(最大20分間)
●「温めなおし」90℃(10分間)
保温最大1時間
※ボタンで開始/取り消し
※自動メニューを予約調理すると自動で保温
※自動メニュー「白米/玄米」のみ最大12時間
温め直し・90℃(固定)
・最大10分間(取り消し可能)
※豚汁、カレーなど汁物で推奨
炊飯オートメニュー「米」「玄米」などを指定か、手動「圧力調理」
※オートメニューでは、炊飯後に自動で保温
※長時間の保温は非推奨
※予約調理対応
「手動調理・手動メニュー」とは?

手動調理(マニュアル調理)は、「調理手法」「調理時間」「温度」などを設定(製品や調理手法により項目は異なる)し、調理する機能。

調理手法の名前は、製品により異なる。

自動調理より、操作項目が多くなるが、時間や温度を長くしたり、短くできる。

「自動調理・自動メニュー」とは?

「自動調理」はレシピを選ぶだけで、「調理法」「時間」「温度」などの指定なしで、調理できる機能。操作が楽になり、間違いもなくなる。

※メーカーによって「オートメニュー/ プリセットメニュー / 自動調理 / 自動メニュー」など呼び方は様々。

「予約調理」とは?

「予約調理 / 予約メニュー」は、指定時間に料理が出来上がるよう、時間の予約をおこなえる機能。

朝に予約セット→夕方完成。夜に予約セット→翌朝に完成など、忙しい方にオススメ。

長時間おくと食品が傷むため、予約メニューに対応してるのは一部のレシピのみ

 

調理手法の種類

パパ
シロカの電気圧力鍋で、対応してる調理手法は以下のとおり
  1. 圧力調理
  2. 無水調理
  3. 蒸し調理
  4. 煮込み
  5. 炊飯
  6. 低温調理
  7. スロー調理
  8. 発酵

シロカは、機種による調理手法の違いはありません。(他社メーカーでは、低価格モデルで利用できない調理手法があるケースも)

上位機種では、「1台で10役」と紹介されています。メーカー感では、数え方に違いがあるので注意が必要です。

 

シロカおうちシェフ PRO Pタイプ

商品名 シロカおうちシェフ PRO Pタイプ
商品型番 SP-2DP251
発売日 2021/09/24
推奨人数 1〜3人
満水容量 2.4L
調理容量 1.68L
容量目安 白米・玄米3合まで
外形(cm)幅x奥x高 24×26×27
レシピ数 83
自動メニュー数 83種類
予約メニュー数 50
手動メニュー 圧力調理/低温調理/スロー調理/温度調理・炊めモード/温めなおし
付属品 計量カップ、蒸し台、内ふた用パッキン(予備)、レシピ本
カラー グレー
価格 29,800円
良い点
  1. シロカ電気圧力鍋の高機能No1
  2. シロカ最大圧力95kPa、自動減圧で時短評価が高い

シロカの電気圧力鍋でも高機能な「おうちシェフPRO」。TV『がっちりマンデー』や『アメトーーク』で家電芸人に紹介されるなど、度々話題になっている商品です。

「おうちシェフPRO」のみに搭載する「スマートプレッシャー技術」は、「高圧力」「圧力を一定に制御」「自動減圧機能」3つの技術を組み合わせた機能。特に、減圧時間を短縮できる「自動減圧機能」は、調理時間を30%短縮

さらに、PROでは、レシピ数、自動メニュー数も大幅アップし、低温調理、温度調理、炒めも追加。

価格は、他機種に比べてやや高いですが、サイズ・容量さえあえば、シロカでは最もオススメな電気圧力鍋です。

※Pタイプ「SP-2DP251」とMタイプ「SP-2DM251」は、カラーの違いのみで機能は同じです。

口コミ
  • デザインに一目ぼれで予約購入。 実際小さめでシンプルなつくりはキッチンでのおさまりがいいです。
  • 牛筋煮込みや豚の角煮が簡単にできます。自動制御で安心です。
  • この製品は分解しやすい・洗いやすい・セットしやすいので大変気に入りました。 常に清潔感を保ち使えますので、購入してよかったです。
  • 鍋でも作れるポトフをこちらを使って作ったら、時短モードで30分弱なのにも関わらず、味に深みがでてもの凄く美味しく出来ました。 ハマってしまい連日作っております(笑)
  • 毎日のようにつかっています。 とにかく短時間でやわらかくなり美味しい! じゃがいもなんてまったくくずれてないのにやわらかい!
created by Rinker
siroca(シロカ)
¥29,800 (2025/04/23 05:08:00時点 Amazon調べ-詳細)

シロカおうちシェフ Fタイプ

商品名 シロカおうちシェフ Fタイプ
商品型番 SP-2DF231
発売日 2021/09/24
推奨人数 1〜3人
満水容量 2.4L
調理容量 1.68L
容量目安 白米・玄米3合まで
外形(cm)幅x奥x高 24×24×27
レシピ数 63
自動メニュー数 20種類
予約メニュー数 41
手動メニュー 圧力調理/スロー調理/温めなおし
付属品 計量カップ、蒸し台、内ふた用パッキン(予備)、レシピ本
カラー ホワイト
価格 14,850円
口コミ
  • ガスで使う圧力鍋のシュー々の五月蠅い音から ホントに調理してるの?と、いう位 無音でした!お手入れも簡単です。
  • 家に来たその日から毎日利用しています。 大根と豚肉の煮物、まるごと玉ねぎのスープ、サラダチキン、根菜類の煮しめなど。1日に2回使うこともあります。安全で、分かりやすくて満足です。
  • 料理が美味しい。味がシミシミで柔らかくて嬉しくなります。もう少し大きくてもいいかな(大人3人家族です)とも思いますが、残らず食べきりサイズでいいと思います。
  • 高齢の父でも使えそうなものをとあえてプロじゃない方のシンプルなこの電気圧力鍋を購入しました。 ボタンも少なくコースも必要なものしかないのでとても良いです。 洗うのもパーツがほとんどないので楽です。 減圧に時間がかかることが唯一のデメリットでした。
  • 見た目はシンプルでオシャレ! 容量も2人暮しには丁度いいかなと思います さっそく豚の角煮を作りました。 材料を入れてボタンを押すだけ! 放ったらかしで柔らかく美味しく出来ました!
created by Rinker
siroca(シロカ)
¥14,850 (2025/04/23 03:11:41時点 Amazon調べ-詳細)

 

以上、シロカ電気圧力鍋の商品比較でした!

-シロカ, 比較・選び方
-

© 2025 自動調理器・電気圧力鍋 Powered by AFFINGER5