比較・選び方

電気圧力鍋どれがいい?おすすめ・比較表

更新日:

電気圧力鍋おすすめ・比較表

電気圧力鍋のおすすめ点

パパ
電気圧力鍋に共通した主なメリットから紹介!
電気圧力鍋の主なメリット

  1. ほったらかし自動調理:火を使わないから安全、自分の時間がもてる
  2. 時短調理:圧力調理で時間短縮  + ガスコンロと同時調理
  3. 料理のレパートリーが増える:付属レシピブック/内蔵レシピで、新しい料理がつくれる

パパ
電気圧力鍋の注意点は、コチラ
電気圧力鍋の注意点

  1. 置き場所が必要
  2. 炊飯機能:要注意
  3. 調理の向き・不向きがある:煮崩れしやすい食材は不向き

 

電気圧力鍋のサイズ・容量

電気圧力鍋で、もっとも大きな違いがサイズ・容量です。

容量が多いほど、一度にたくさんの料理がつくれますが、その分、本体サイズが大きくなるので、置き場所の問題もでてきます。

容量は、内なべに入る水の量を意味していて、L(リットル)で表記するのが一般的です。(製品名や型番の数字に含まれる場合が多い)

利用人数と適切な容量

当サイトでは、3つのサイズ・容量に分けて紹介していきます。

満水容量利用人数サイズ
4L〜3人, 4人, 5人, 6人幅32〜38cm
3L2人, 3人, 4人幅23〜32cm
〜2L1人, 2人幅22〜29cm

電気圧力鍋では、機能が気になると思いますが、設置場所に収まる製品を選ばなくては意味がありません。

価格は容量・サイズに応じて、高くなる傾向にあります。

大容量 = 高機能とは限りませんが、小容量は価格が安い製品が多いため、機能も限定されている場合が多いです。

大容量中容量小容量

1位
ホットクック「KN-HW24G」
2位
クックフォーミー エクスプレス 6.0L「CY8521JP」210レシピ内蔵
3位
アイリスオーヤマ「PMPC-MA4-B」
4位
アイリスオーヤマ「KPC-MA4-B」
5位
シロカ「SP-4D151」
アイリスオーヤマ「PC-MA4」
シロカ「SP-4D131」
発売年月2021年9月2019年9月2020年8月2020年8月2018年10月2021年8月2018年11月
推奨人数3〜5人3〜6人4〜5人4〜5人2〜6人4〜5人2〜6人
容量目安米3合、カレー6皿白米6合, カレー6皿白米6合, カレー6皿白米・玄米5合/カレー6人分白米6合, カレー6皿白米・玄米5合/カレー6人分
満水容量4.7L6.0L4.0L4.0L4.0L4.0L4.0L
調理容量2.4L4.5(推定)L2.6L2.6L2.6L2.6L2.6L
外形(cm)幅x奥x高34.5×30.5×25.638.0×35.0×32.532.0×33.4×23.232.0×33.4×23.226.5×28.2×28.332.0×31.8×23.226.5×28.2×28.3
自動調理S A A B D
調理豊富さS C B C C
使いやすさS A B C C
お手入れA C B B C
独自機能C C D
かき混ぜ
圧力70kPa70kPa70kPa90kPa70kPa90kPa
レシピ数497以上(公式サイト)145(初期内蔵)367(アプリ)90(レシピ本)80(レシピ本)7780(レシピ本)62
自動メニュー数133種類210種類90種類80種類10種類6種類8種類
予約メニュー数78手動「圧力調理のみ対応」自動レシピ不可2424242
価格49,800円-13,562円15,800円15,280円14,343円7,900円

1位
ホットクック「KN-HW16G」
2位
シロカおうちシェフ PRO Pタイプ
3位
アイリスオーヤマ「KPC-MA3」
4位
象印 自動調理なべ「STAN. EL-KA23」
5位
東芝 電気圧力鍋「RCP-30R-K」3.0L
パナソニック電気圧力鍋「SR-MP300」
シロカおうちシェフ Fタイプ
アイリスオーヤマ「PC-MA3」
発売年月2021年9月2021年9月2021年9月2021年10月2021年12月2019年7月2021年9月2021年9月
推奨人数2〜3人1〜3人3〜4人2〜4人2〜3人2〜3人1〜3人3〜4人
容量目安米3合、カレー4皿白米・玄米3合まで白米4合, カレー4.5皿白米・玄米3合まで白米4合, カレー4.5皿
満水容量3.4L2.4L3.0L3.0(推定)L3.0L3.0L2.4L3.0L
調理容量1.6L1.68L2.0L2.3L2.0L2.0L1.68L2.0L
外形(cm)幅x奥x高33.0×28.2×24.024×26×2730.0×30.1×22.422.5×31.0×28.5(フタ開け時46.5)28.2×26.6×27.529.2×27.8×27.024×24×2730.0×28.8×22.4
自動調理S A 自動メニュー数はアイリスオーヤマで最高数。電気圧力鍋の中でもトップ水準。D C 自動メニュー数は「10」、他社の同価格帯に比べればやや多いも、もの足りない数。定番メニューが多いのは実用的C D
調理豊富さS B 1台で9役、「炒め」料理には未対応B 気圧の切り替えが最大の特徴。加えて基本的な調理法はある程度カバー。高機能製品に比べると「蒸す」「発酵」「ベイク」などはなしC
使いやすさS B つまみ操作、レシピブック、日本語液晶B フタはスライド式。片手でつかみやすい取っ手で、付け外しがしやすく、こだわりを感じる。さすが国産メーカーC
お手入れA B フッ素加工、お手入れ機能搭載。洗うパーツがやや多め。B 内鍋はフッ素加工。パーツが少なく、分解もできるのでお掃除はしやすい部類。C
独自機能B ヘルシーメニュー、レシピお気に入り、2WAYなべモードD
かき混ぜ
圧力95kPa70kPa1.8気圧(80kPa) / 1.4気圧(40kPa)70kPa70kPa70kPa
レシピ数486以上(公式サイト) 140(初期内蔵)83108(レシピ本)100(公式WEB)50806380(レシピ本)
自動メニュー数129種類83種類108種類5種類10種類7種類20種類6種類
予約メニュー数50256メニュー(パック調理は不可)414
価格38,283円29,800円21,033円-17,800円-14,850円15,442円

1位
ホットクック「KN-HW10G」
2位
シロカ「SP-D131」
3位
象印 圧力IHなべ ボルドー EL-MB30-VD
4位
アイリスオーヤマ「KPC-MA2-B」
5位
アイリスオーヤマ「PC-MA2」
アイリスオーヤマ「PMPC-MA2-B」
発売年月2021年9月2018年10月2017年8月2019年9月2021年8月2020年9月
推奨人数1〜2人1〜3人1〜2人1〜2人1〜2人
容量目安米3合、カレー2皿白米・玄米3合まで白米3合, カレー3皿白米3合, カレー3皿白米3合, カレー3皿
満水容量2L2.0L推定2.0L2.2L2.2L2.2L
調理容量1L1.3L1.5L1.4L1.4L1.4L
外形(cm)幅x奥x高22.0×30.5×24.022.0×23.8×24.929.0×37.5×25.0(ふた開け時 45.5)28.2×28.6×21.328.2×27.4×21.328.2×28.6×21.3
自動調理S B D B
調理豊富さS C C C
使いやすさS B C B
お手入れA B C B
独自機能C D C
かき混ぜ
圧力70kPa70kPa70kPa70kPa
レシピ数368以上(公式サイト) 86(初期内蔵)62150(レシピ本)65(レシピ本)65(レシピ本)69(レシピ本)
自動メニュー数70種類8種類150種類65種類6種類69種類
予約メニュー数25019419
価格33,299円6,380円33,500円11,840円11,100円10,400円

 

 

電気圧力鍋と自動調理器の違い

「電気圧力鍋」と「自動調理器」の違い
  • 自動調理器:自動で調理できる機器全般を指す。圧力機能を持たないホットクックなど
  • 電気圧力鍋:圧力機能を備えた電気調理調理器。自動メニューを備えた機種はほとんど

 

総合ランキング

大容量(4人以上)

1位
ホットクック「KN-HW24G」
2位
クックフォーミー エクスプレス 6.0L「CY8521JP」210レシピ内蔵
3位
アイリスオーヤマ「PMPC-MA4-B」
4位
アイリスオーヤマ「KPC-MA4-B」
5位
シロカ「SP-4D151」
アイリスオーヤマ「PC-MA4」
シロカ「SP-4D131」
発売年月2021年9月2019年9月2020年8月2020年8月2018年10月2021年8月2018年11月
推奨人数3〜5人3〜6人4〜5人4〜5人2〜6人4〜5人2〜6人
容量目安米3合、カレー6皿白米6合, カレー6皿白米6合, カレー6皿白米・玄米5合/カレー6人分白米6合, カレー6皿白米・玄米5合/カレー6人分
満水容量4.7L6.0L4.0L4.0L4.0L4.0L4.0L
調理容量2.4L4.5(推定)L2.6L2.6L2.6L2.6L2.6L
外形(cm)幅x奥x高34.5×30.5×25.638.0×35.0×32.532.0×33.4×23.232.0×33.4×23.226.5×28.2×28.332.0×31.8×23.226.5×28.2×28.3
自動調理S A A B D
調理豊富さS C B C C
使いやすさS A B C C
お手入れA C B B C
独自機能C C D
かき混ぜ
圧力70kPa70kPa70kPa90kPa70kPa90kPa
レシピ数497以上(公式サイト)145(初期内蔵)367(アプリ)90(レシピ本)80(レシピ本)7780(レシピ本)62
自動メニュー数133種類210種類90種類80種類10種類6種類8種類
予約メニュー数78手動「圧力調理のみ対応」自動レシピ不可2424242
付属品蒸しトレイ、レシピブック蒸しかご/ 蒸しかご台/ 計量カップガラスふた, 白米用計量カップ, 蒸しプレート, レシピブック白米用計量カップ, 蒸しプレート, レシピブック計量カップ、蒸し台、内ふた用パッキン(予備)、レシピ本白米用計量カップ, 蒸しプレート, レシピブック計量カップ、蒸し台、内ふた用パッキン(予備)、レシピ本
価格49,800円-13,562円15,800円15,280円14,343円7,900円

 

1位 ホットクック「KN-HW24G」

発売年月 2021年9月
推奨人数 3〜5人
満水容量 4.7L
調理容量 2.4L
外形(cm)幅x奥x高 34.5×30.5×25.6
自動調理 S
調理豊富さ S
使いやすさ S
お手入れ A
レシピ数 497以上(公式サイト)145(初期内蔵)
付属品 蒸しトレイ、レシピブック
価格 49,800円
パパ
機能面では最高峰。「電気圧力鍋」ではありませんが、調理時間も遜色なく、価格さえ納得できればオススメ度No1
良い点
  1. 圧倒的なレシピ数

「かき混ぜ棒」が自動でかき混ぜしてくれるので、他社の”自動調理”よりも、ほったらかし度が違います。

レシピ本も付属して、音声ガイドなど独自機能もあり、公式サイトで、おすすめメニューを提示してくれたり、自動調理器では、総合力は頭ひとつぬけています。

「圧力調理」こそありませんが、加圧、減圧が不要なので、トータルの調理時間に大きな差はありません(レシピによっては、電気圧力鍋より短いものも)

Wifi(無線LAN)で取り込むと、レシピは470以上(徐々に増加中)

高機能な分、気になるのが値段の高さ。

パパ
1年前の型落ちモデルも機能に大きな差はないので、価格が気になる人は検討してみるといいでしょう
created by Rinker
シャープ(SHARP)
¥49,800 (2025/04/23 03:11:42時点 Amazon調べ-詳細)

2位 クックフォーミー エクスプレス 6.0L「CY8521JP」210レシピ内蔵

発売年月 2019年9月
推奨人数 3〜6人
満水容量 6.0L
調理容量 4.5(推定)L
外形(cm)幅x奥x高 38.0×35.0×32.5
自動調理 A
調理豊富さ C
使いやすさ A
お手入れ C
レシピ数 367(アプリ)
付属品 蒸しかご/ 蒸しかご台/ 計量カップ
価格 -
パパ
6L大容量。大家族や作りおきの用途にも◯。唯一の専用アプリ対応も売り。

内なべの容量が6Lと最高レベルな大きさ。本体サイズも大きいため、設置場所の寸法確認は、特に重要です。

調理の際、「2人、4人、6人」から選べて、用途によって大家族だけでなく作り置きとしても使えます。

1200Wと予熱時間の時間も短く、時短効果はトップレベルの評価。特に、角煮などは圧力機能がない製品(ホットクックなど)より、時短効果を発揮できます。

専用アプリでは、レシピごとに利用者のコメントで「◯◯すると、おいしく出来た」など有意義なアドバイスも見れます。

レシピは、内蔵が210。アプリには360以上と最高レベルに豊富です。ただし、「低温調理」「ベイク」など、特殊な調理法に対応していません。自動調理が売りで、マニュアル調理の設定種類が少ないです。

66,000円
クックフォーミー エクスプレス 6.0L「CY8521JP」210レシピ内蔵

3位 アイリスオーヤマ「PMPC-MA4-B」

発売年月 2020年8月
推奨人数 4〜5人
満水容量 4.0L
調理容量 2.6L
外形(cm)幅x奥x高 32.0×33.4×23.2
自動調理 A
調理豊富さ B
使いやすさ B
お手入れ B
レシピ数 90(レシピ本)
付属品 ガラスふた, 白米用計量カップ, 蒸しプレート, レシピブック
価格 13,562円
パパ
「KPC-MA4」と同じ高機能に加えて、「ガラスふた」付きのネット限定モデル
良い点
  1. ガラスふた付き(型番PMPCのみ)で、価格は変わらない
  2. アイリスオーヤマの中で、レシピ数・自動メニュー数・予約調理数トップクラス

型番の「PM」はネット限定販売を意味しています。スペック的には、最高レベルのKPCと同等。KPC-MA3で売りの「ヘルシープラス」機能はありません。

「ガラスふた」は、ネット限定モデルのみに付属

ガラスふたは、「なべモード」で使い、火の通りを早めたり、完成後も熱気を逃さず、温かい料理が食べられるもの。特に食卓で「グリルなべ」として使いたい人にオススメな商品です。

口コミ
  • サイズが2種類ありますが、大きいサイズを選んだほうが良いです。 たとえ一人暮らしであってもです。
  • 妻が欲しいといったので試しに購入しましたが素晴らしすぎる。 自分も一人暮らし位の時に出会っていればよかったと思わせる商品です。 とりあえずレシピ通りにやれば時間が来れば勝手に調理してくれてます。
18,800円 28%OFF
created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥13,562 (2025/04/22 23:54:42時点 Amazon調べ-詳細)
満水容量利用人数サイズ
4L〜3人, 4人, 5人, 6人幅32〜38cm
3L2人, 3人, 4人幅23〜32cm
〜2L1人, 2人幅22〜29cm

 

中容量(2〜4人向け)

パパ
2〜4人くらいの調理ができるサイズの製品です。最も各メーカーが力を入れている売れ筋の容量なので、製品の選択肢も多いです
1位
ホットクック「KN-HW16G」
2位
シロカおうちシェフ PRO Pタイプ
3位
アイリスオーヤマ「KPC-MA3」
4位
象印 自動調理なべ「STAN. EL-KA23」
5位
東芝 電気圧力鍋「RCP-30R-K」3.0L
パナソニック電気圧力鍋「SR-MP300」
シロカおうちシェフ Fタイプ
アイリスオーヤマ「PC-MA3」
発売年月2021年9月2021年9月2021年9月2021年10月2021年12月2019年7月2021年9月2021年9月
推奨人数2〜3人1〜3人3〜4人2〜4人2〜3人2〜3人1〜3人3〜4人
容量目安米3合、カレー4皿白米・玄米3合まで白米4合, カレー4.5皿白米・玄米3合まで白米4合, カレー4.5皿
満水容量3.4L2.4L3.0L3.0(推定)L3.0L3.0L2.4L3.0L
調理容量1.6L1.68L2.0L2.3L2.0L2.0L1.68L2.0L
外形(cm)幅x奥x高33.0×28.2×24.024×26×2730.0×30.1×22.422.5×31.0×28.5(フタ開け時46.5)28.2×26.6×27.529.2×27.8×27.024×24×2730.0×28.8×22.4
自動調理S A 自動メニュー数はアイリスオーヤマで最高数。電気圧力鍋の中でもトップ水準。D C 自動メニュー数は「10」、他社の同価格帯に比べればやや多いも、もの足りない数。定番メニューが多いのは実用的C D
調理豊富さS B 1台で9役、「炒め」料理には未対応B 気圧の切り替えが最大の特徴。加えて基本的な調理法はある程度カバー。高機能製品に比べると「蒸す」「発酵」「ベイク」などはなしC
使いやすさS B つまみ操作、レシピブック、日本語液晶B フタはスライド式。片手でつかみやすい取っ手で、付け外しがしやすく、こだわりを感じる。さすが国産メーカーC
お手入れA B フッ素加工、お手入れ機能搭載。洗うパーツがやや多め。B 内鍋はフッ素加工。パーツが少なく、分解もできるのでお掃除はしやすい部類。C
独自機能B ヘルシーメニュー、レシピお気に入り、2WAYなべモードD
かき混ぜ
圧力95kPa70kPa1.8気圧(80kPa) / 1.4気圧(40kPa)70kPa70kPa70kPa
レシピ数486以上(公式サイト) 140(初期内蔵)83108(レシピ本)100(公式WEB)50806380(レシピ本)
自動メニュー数129種類83種類108種類5種類10種類7種類20種類6種類
予約メニュー数50256メニュー(パック調理は不可)414
付属品蒸しトレイ、レシピブック計量カップ、蒸し台、内ふた用パッキン(予備)、レシピ本白米用計量カップ, 蒸しプレート, レシピブックなべ用フタ、パックホルダー、パックホルダーカバー、炊飯用計量カップ、レシピブック計量カップ , おたま , しゃもじ , 取扱説明書 , 別冊料理集計量カップ、蒸し板、おたま、レシピブック計量カップ、蒸し台、内ふた用パッキン(予備)、レシピ本白米用計量カップ, 蒸しプレート, レシピブック
価格38,283円29,800円21,033円-17,800円-14,850円15,442円

 

1位 ホットクック「KN-HW16G」

発売年月 2021年9月
推奨人数 2〜3人
容量目安 米3合、カレー4皿
満水容量 3.4L
調理容量 1.6L
外形(cm)幅x奥x高 33.0×28.2×24.0
自動調理 S
調理豊富さ S
使いやすさ S
お手入れ A
独自機能
かき混ぜ
圧力
レシピ数 486以上(公式サイト) 140(初期内蔵)
自動メニュー数 129種類
予約メニュー数
付属品 蒸しトレイ、レシピブック
価格 38,283円
created by Rinker
シャープ(SHARP)
¥38,283 (2025/04/23 03:11:40時点 Amazon調べ-詳細)

2位 シロカおうちシェフ PRO Pタイプ

発売年月 2021年9月
推奨人数 1〜3人
容量目安 白米・玄米3合まで
満水容量 2.4L
調理容量 1.68L
外形(cm)幅x奥x高 24×26×27
自動調理
調理豊富さ
使いやすさ
お手入れ
独自機能
かき混ぜ
圧力 95kPa
レシピ数 83
自動メニュー数 83種類
予約メニュー数 50
付属品 計量カップ、蒸し台、内ふた用パッキン(予備)、レシピ本
価格 29,800円
良い点
  1. シロカ電気圧力鍋の高機能No1
  2. シロカ最大圧力95kPa、自動減圧で時短評価が高い

シロカの電気圧力鍋でも高機能な「おうちシェフPRO」。TV『がっちりマンデー』や『アメトーーク』で家電芸人に紹介されるなど、度々話題になっている商品です。

「おうちシェフPRO」のみに搭載する「スマートプレッシャー技術」は、「高圧力」「圧力を一定に制御」「自動減圧機能」3つの技術を組み合わせた機能。特に、減圧時間を短縮できる「自動減圧機能」は、調理時間を30%短縮

さらに、PROでは、レシピ数、自動メニュー数も大幅アップし、低温調理、温度調理、炒めも追加。

価格は、他機種に比べてやや高いですが、サイズ・容量さえあえば、シロカでは最もオススメな電気圧力鍋です。

※Pタイプ「SP-2DP251」とMタイプ「SP-2DM251」は、カラーの違いのみで機能は同じです。

口コミ
  • デザインに一目ぼれで予約購入。 実際小さめでシンプルなつくりはキッチンでのおさまりがいいです。
  • 牛筋煮込みや豚の角煮が簡単にできます。自動制御で安心です。
  • この製品は分解しやすい・洗いやすい・セットしやすいので大変気に入りました。 常に清潔感を保ち使えますので、購入してよかったです。
  • 鍋でも作れるポトフをこちらを使って作ったら、時短モードで30分弱なのにも関わらず、味に深みがでてもの凄く美味しく出来ました。 ハマってしまい連日作っております(笑)
  • 毎日のようにつかっています。 とにかく短時間でやわらかくなり美味しい! じゃがいもなんてまったくくずれてないのにやわらかい!
created by Rinker
siroca(シロカ)
¥29,800 (2025/04/23 05:08:00時点 Amazon調べ-詳細)

3位 アイリスオーヤマ「KPC-MA3」

発売年月 2021年9月
推奨人数 3〜4人
容量目安 白米4合, カレー4.5皿
満水容量 3.0L
調理容量 2.0L
外形(cm)幅x奥x高 30.0×30.1×22.4
自動調理 A 自動メニュー数はアイリスオーヤマで最高数。電気圧力鍋の中でもトップ水準。
調理豊富さ B 1台で9役、「炒め」料理には未対応
使いやすさ B つまみ操作、レシピブック、日本語液晶
お手入れ B フッ素加工、お手入れ機能搭載。洗うパーツがやや多め。
独自機能 B ヘルシーメニュー、レシピお気に入り、2WAYなべモード
かき混ぜ
圧力 70kPa
レシピ数 108(レシピ本)
自動メニュー数 108種類
予約メニュー数 25
付属品 白米用計量カップ, 蒸しプレート, レシピブック
価格 21,033円
パパ
アイリスオーヤマの電気圧力鍋では高機能でオススメNo1。KPC-MA3独自のヘルシープラスが売り
良い点
  1. アイリスオーヤマ最大のレシピ数、自動メニュー数、予約調理数
  2. 低糖質、低カロリーなヘルシーメニュー52種を内蔵(レシピ本でも見れる)
  3. 本体で、カロリー別(100kcal毎)にレシピ検索できる

自動メニュー数、レシピ数、予約メニュー数が最も多いモデルです。アイリスオーヤマの中では高価格帯ですが、機能・容量を考えると、他社に比べてコスパの高さが抜群

「KPC-MA3」だけの売り「ヘルシープラス」。ヘルシーメニュー(低糖質・低カロリー)を搭載して、お米が糖質カットで炊ける、「低糖質炊飯」に対応。

 

アイリスオーヤマ「KPC-MA3」

KPCの他モデル同様に本体の操作性が高く、カロリー別のレシピ表示できたり、レシピのお気に入り登録、メニューがえらびすい「つまみダイヤル」を搭載。

口コミ
  • 電気圧力鍋初心者です。届いたときは操作がむずかしそうにみえましたが、簡単でした。 肉じゃがのじゃがいもがほくほくで本当においしくできました。
  • 圧力鍋に比べて完成するまでの時間は長いですが、スイッチ押すだけでほったらかしで完成するのは便利だなぁと思いました。
  • 沢山のヘルシーメニューも作れるし、何と言ってもこのフォルムと色が気に入って購入しました。 グリーンですが、画像よりもグレー寄りの色でした。
  • 小さな子供がいるので、目を離していても料理が出来上がることにとてもメリットを感じています。
  • グリーンめちゃくちゃカワイイです
  • 家族が3~4人なら丁度良いと思います。
21,780円 3%OFF
created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥21,033 (2025/04/22 23:54:43時点 Amazon調べ-詳細)
満水容量利用人数サイズ
4L〜3人, 4人, 5人, 6人幅32〜38cm
3L2人, 3人, 4人幅23〜32cm
〜2L1人, 2人幅22〜29cm

 

小容量(1〜2人向け)

1位
ホットクック「KN-HW10G」
2位
シロカ「SP-D131」
3位
象印 圧力IHなべ ボルドー EL-MB30-VD
4位
アイリスオーヤマ「KPC-MA2-B」
5位
アイリスオーヤマ「PC-MA2」
アイリスオーヤマ「PMPC-MA2-B」
発売年月2021年9月2018年10月2017年8月2019年9月2021年8月2020年9月
推奨人数1〜2人1〜3人1〜2人1〜2人1〜2人
容量目安米3合、カレー2皿白米・玄米3合まで白米3合, カレー3皿白米3合, カレー3皿白米3合, カレー3皿
満水容量2L2.0L推定2.0L2.2L2.2L2.2L
調理容量1L1.3L1.5L1.4L1.4L1.4L
外形(cm)幅x奥x高22.0×30.5×24.022.0×23.8×24.929.0×37.5×25.0(ふた開け時 45.5)28.2×28.6×21.328.2×27.4×21.328.2×28.6×21.3
自動調理S B D B
調理豊富さS C C C
使いやすさS B C B
お手入れA B C B
独自機能C D C
かき混ぜ
圧力70kPa70kPa70kPa70kPa
レシピ数368以上(公式サイト) 86(初期内蔵)62150(レシピ本)65(レシピ本)65(レシピ本)69(レシピ本)
自動メニュー数70種類8種類150種類65種類6種類69種類
予約メニュー数25019419
付属品蒸しトレイ、レシピブック計量カップ、蒸し台、内ふた用パッキン(予備)、レシピ本白米用計量カップ, 蒸しプレート, レシピブック白米用計量カップ, 蒸しプレート, レシピブック白米用計量カップ, 蒸しプレート, レシピブック, ガラスふた
価格33,299円6,380円33,500円11,840円11,100円10,400円

 

1位 ホットクック「KN-HW10G」

発売年月 2021年9月
推奨人数 1〜2人
満水容量 2L
調理容量 1L
外形(cm)幅x奥x高 22.0×30.5×24.0
自動調理 S
調理豊富さ S
使いやすさ S
お手入れ A
レシピ数 368以上(公式サイト) 86(初期内蔵)
付属品 蒸しトレイ、レシピブック
価格 33,299円
created by Rinker
シャープ(SHARP)
¥33,299 (2025/04/23 03:11:43時点 Amazon調べ-詳細)

2位 シロカ「SP-D131」

発売年月 2018年10月
推奨人数 1〜3人
満水容量 2.0L
調理容量 1.3L
外形(cm)幅x奥x高 22.0×23.8×24.9
自動調理
調理豊富さ
使いやすさ
お手入れ
レシピ数 62
付属品 計量カップ、蒸し台、内ふた用パッキン(予備)、レシピ本
価格 6,380円
30,250円 79%OFF
created by Rinker
siroca(シロカ)
¥6,380 (2025/04/23 05:08:01時点 Amazon調べ-詳細)

3位 象印 圧力IHなべ ボルドー EL-MB30-VD

発売年月 2017年8月
推奨人数
満水容量 推定2.0L
調理容量 1.5L
外形(cm)幅x奥x高 29.0×37.5×25.0(ふた開け時 45.5)
自動調理
調理豊富さ
使いやすさ
お手入れ
レシピ数 150(レシピ本)
付属品
価格 33,500円
created by Rinker
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥33,500 (2025/04/23 03:11:42時点 Amazon調べ-詳細)
満水容量利用人数サイズ
4L〜3人, 4人, 5人, 6人幅32〜38cm
3L2人, 3人, 4人幅23〜32cm
〜2L1人, 2人幅22〜29cm

 

自動調理

自動メニュー数

パパ
「自動調理」はレシピを選ぶだけで、「調理法」や「時間」を設定しなくても調理できる機能のこと。自動メニュー数は、自動調理ができるメニュー(レシピ)の数を表します
クックフォーミー 3L「CY8701JP」
クックフォーミー エクスプレス 6.0L「CY8521JP」210レシピ内蔵
クックフォーミー エクスプレス 6.0L「CY8511JP」150レシピ内蔵
象印 圧力IHなべ ボルドー EL-MB30-VD
ホットクック「KN-HW24F」
ホットクック「KN-HW24G」
ホットクック「KN-HW24E」
ホットクック「KN-HW16F」
ホットクック「KN-HW16G」
ホットクック「KN-HW16E」
アイリスオーヤマ「KPC-MA3」
アイリスオーヤマ「PMPC-MA4-B」
シロカおうちシェフ PRO Pタイプ
シロカおうちシェフ PRO Mタイプ
アイリスオーヤマ「KPC-MA4-B」
ホットクック「KN-HW10G」
アイリスオーヤマ「PMPC-MA2-B」
アイリスオーヤマ「KPC-MA2-B」
ホットクック「KN-HW10E」
シロカおうちシェフ Fタイプ
東芝 電気圧力鍋「RCP-30R-K」3.0L
シロカ「SP-4D151」
シロカ「SP-4D131」
シロカ「SP-D131」
パナソニック電気圧力鍋「SR-MP300」
アイリスオーヤマ「PC-MA4」
アイリスオーヤマ「PC-MA2」
アイリスオーヤマ「PC-MA3」
象印 自動調理なべ「STAN. EL-KA23」
ラクラ・クッカー プラス コンパクト電気圧力鍋「CY353AJP」
ラクラ・クッカープラスコンパクト「CY352AJP」
ラクラ・クッカー コンパクト「CY3501JP」
自動調理A A A S S S S A 自動メニュー数はアイリスオーヤマで最高数。電気圧力鍋の中でもトップ水準。A B S B B C 自動メニュー数は「10」、他社の同価格帯に比べればやや多いも、もの足りない数。定番メニューが多いのは実用的C D D D D C C C
レシピ数367(アプリ)367(アプリ)367(アプリ)150(レシピ本)488以上(公式サイト)147(初期内蔵)497以上(公式サイト)145(初期内蔵)488以上(公式サイト) 155(初期内蔵)477以上(公式サイト)142(初期内蔵)486以上(公式サイト) 140(初期内蔵)459以上(公式サイト) 145(初期内蔵)108(レシピ本)90(レシピ本)838380(レシピ本)368以上(公式サイト) 86(初期内蔵)69(レシピ本)65(レシピ本)353以上(公式サイト) 80(初期内蔵)63507762628080(レシピ本)65(レシピ本)80(レシピ本)100(公式WEB)105(レシピ本)105(レシピ本)50(レシピ本)
自動メニュー数210種類210種類150種類150種類134種類133種類130種類130種類129種類126種類108種類90種類83種類83種類80種類70種類69種類65種類63種類20種類10種類10種類8種類8種類7種類6種類6種類6種類5種類4種類4種類3種類
満水容量3.0L6.0L6.0L推定2.0L4.7L4.7L4.7L3.4L3.4L3.4L3.0L4.0L2.4L2.4L4.0L2L2.2L2.2L2L2.4L3.0L4.0L4.0L2.0L3.0L4.0L2.2L3.0L3.0(推定)L3.0L3.0L3.0L
価格25,000円-25,448円33,500円-49,800円-39,055円38,283円-21,033円13,562円29,800円19,800円15,800円33,299円10,400円11,840円-14,850円17,800円15,280円7,900円6,380円-14,343円11,100円15,442円-16,914円--

参考電気圧力鍋の自動調理

 

予約メニュー

パパ
「予約調理」は、指定時間に料理を作れる機能です。

「予約調理」と一言でいっても、製品によって違いがあるので、注意が必要です。

製品によって、予約調理の仕方に違いがあります。

  1. 完成時間にあわせて、調理を開始する
  2. すぐに調理を始めて、完成にあわせて温度を調整する

また、すべての予約調理に対応してるレシピは限られています。

 

調理種類(機能)の豊富さ

パパ
レシピの数ではなく、「調理種類の豊富さ」について紹介します。

大半の機種に対応してる調理法

「圧力調理」の特徴

圧力調理は、密閉して100℃以上の高温で加熱する調理法。時短になる、食材が柔らかくなって美味しく仕上がるのが利点。

一方、食材によっては煮崩れする、調理容量は少なくなる、加圧、減圧に時間がかかるなどのデメリットも。

「蒸し調理」

電気圧力鍋に付属する「蒸し板(トレイ)」を内なべにセットして、蒸気によって食材に火を通して、柔らかくする調理法です。

余分な油やアクを落とせて、栄養素の流出が少なくヘルシーな仕上がりになるのが特徴です。

蒸し調理のレシピ例

  • シュウマイ
  • 蒸し野菜
  • ホイル蒸し
  • あさりと鮭の酒蒸し
  • 蒸しケーキ
  • ガトーショコラ
「炒め調理」
「ベイク」とは?

「ベイク」は、ケーキなど焼き物が作れる調理法です。

「低温調理・スロー調理」
  • 低温調理・スロー調理:加圧・沸騰させずにじっくり行う調理法。煮崩れさせず食材をやわらかく調理できる。設定温度は製品により異なる(35〜90℃程度、1〜5℃単位で調整可能)
  • 発酵調理:機能としては低温調理と同じもの。素材・レシピの違いによって、発酵料理にも対応する

主なレシピ

  • 肉料理(ローストビーフ、サラダチキンなど)
  • 発酵料理(塩麹、クリームチーズ、ヨーグルトなど)
  • 煮込み(おでん、もつ煮込みなど)
  • かき混ぜ
  • 圧力
  • 無水
  • ベイク
  • 蒸し料理
  • 炒める
  • 煮る(なべ)
  • 発酵
  • 低温調理
  • 炊飯

 

圧力調理

圧力の強さ

高圧力のメリット・デメリット
  • メリット:圧力が高いほど、食材を短時間でより柔らかく調理できる
  • デメリット:食材によっては、煮崩れしやすくなる

※圧力は「kPa」で表し値が高いほど、高圧力になる。電気圧力鍋では70kPaが一般的

95kPa

シロカ おうちシェフプロ(M / P/ S)

※独自技術「スマートプレッシャー技術」を搭載

 

炊飯機能

大半の電気圧力鍋には、炊飯機能がついています。

ただし、炊飯器とは保温温度が違うため、保温は推奨していない製品がほとんどです。

また、炊きあがりは、炊飯器には劣ることも多いです。

  • 象印 STAN EL-KA23
  • パナソニック ライスクッカー

 

使いやすさ

フタの種類

  • ボタン式
  • スライド式
  • フタの着脱

 

液晶表示の種類

電気圧力鍋には、大きく2種類の液晶表示があります。

  • 「数字/英語のみ」:低価格向けで、画面は小さい。レシピ番号や調理時間などの設定。エラーは、英数字で表示
  • 「日本語」:中〜高価格向けで、画面は大きめ。レシピ名や操作手順を案内してくれる

「日本語表示」の方が、情報量が多く、大量のレシピを搭載するモデルでは必須です。

メニュー階層をたどっていくので、ボタンを押す回数が多く、慣れるまで目的の機能を探しにくいデメリットがあります。画面に次に行う操作方法が表示されるので、案内にしたがって料理がつくれます。つくる料理の材料まで表示してくれる製品(クックフォーミーホットクックなど)もあります。

また、アイリスオーヤマのようにレシピをお気に入り登録できるのも、大きい液晶(日本語表示)ならではのメリットです。

 

「数字/英語のみ」は、シンプルな昔からある炊飯器などでよく見かけるタイプ。

レシピ番号や調理時間などの設定で、数字をセットするときに使います。

機能がシンプルな製品では、やることが少なく分かりやすいと感じる人もいるかもしれません。エラーは、英数字で表示されます。

 

レシピの選び方

レシピブック

多くの電気圧力鍋には、レシピブックが付属しています。

大きい写真付きで、レシピを確認できるので、見やすいのが利点。製品専用のレシピブックなので、操作方法などの記述もあります。

初めて作るレシピに向いてる反面、何度も繰り返し見るには面倒に思えてくるかもしれません。

 

別売りで、電気圧力鍋用のレシピブックも販売されています。特定の製品を想定した本と、汎用的に利用できるレシピ本があります。

 

専用アプリ

 

公式サイト

公式サイトにレシピを掲載しているケースもあります。

専用アプリのように、検索やおすすめレシピなどの提供は行ってない場合がほとんどで、利便性では劣る場合があります。メーカーによって、まちまちです。

 

お手入れ

  • お手入れモードがあるか?
  • 内鍋は、テフロン加工か?
  • 食洗機→内鍋は対応してない

 

独自機能

音声ガイド

ホットクック

 

無線LAN

ホットクック

 

自動減圧

シロカ おうちシェフプロ

 

圧力切替

  • 東芝

 

電気調理器の人気メーカーの特徴を比較

シャープ(ホットクック)

完成度の高さNo1。唯一といっていい問題が価格の高さながら、満足度もトップ。

圧力調理はできませんが、加圧、減圧時間がいらないので、レシピによっては決して時短で劣るともいえない。

独自サイト。関連レシピ本も多く、レシピのレパートリーも圧倒的。本体サイズもやや大きめなので、設置スペースさえ確保できれば、万人にオススメ。

 

ティファール(クックフォーミー/ラクラクッカー)

クックフォーミーとラクラクッカーで役割が分かれているのが、分かりやすい。

唯一、専用アプリを提供していて、ユーザーのコメントが見れる点は魅力。独自機能もありながら、惜しい点も目立つ。

クックフォーミーは、海外メーカーらしく本体サイズが大きすぎ。

ラクラクッカーは、コンパクトさが売り。

 

アイリスオーヤマ

低価格で、そこそこの高機能を実現。

「なべ」モードをそなえていて、2WAY仕様が売り。フタが取れるなど細かい点でアラも目立つ。

デメリットは。温度設定が、最大100℃までとやや低く、「炒め」料理には未対応。

 

シロカ

「シロカ」電気圧力鍋の特徴

  • 独自機能「高圧力」「時短メニュー(自動減圧)」
  • ラインナップ:容量は「4L」「2.6L」「2L」の3種
  • 本体サイズ:コンパクト(横幅は業界最小クラス)
  • 液晶画面:設定値の時間などがメイン。日本語案内なし(上位機種ふくむ)
  • 価格:全体的に安い

2010年に設立、2010年からメーカーとして販売事業を開始。「派手すぎず、多機能すぎず」がコンセプトとのこと。

価格や安く、そこそこな機能を提供する点は、アイリスオーヤマと比較されるメーカーです。

「説明書」などの品質はやや低め。

「おうちシェフPRO」は、高圧力、自動減圧と独自機能も。

シロカ電気圧力鍋を比較
シロカ電気圧力鍋を徹底比較「性能差・価格からオススメを紹介」

続きを見る

1位
シロカおうちシェフ PRO Pタイプ
2位
シロカおうちシェフ PRO Mタイプ
3位
シロカおうちシェフ Fタイプ
推奨人数1〜3人1〜3人1〜3人
満水容量2.4L2.4L2.4L
レシピ数838363
自動メニュー数83種類83種類20種類

-比較・選び方
-

© 2025 自動調理器・電気圧力鍋 Powered by AFFINGER5