1才〜3才の子供・お孫さんへのプレゼントに最適なアンパンマンの三輪車。
アンパンマンの三輪車は「たくさん商品があって、違いがよく分からない」という人も多いのではないでしょうか?

↓室内専用の三輪車はこちら↓
-
-
アンパンマン「よくばりビジーカー」リニューアルの変更点とオススメは?
続きを見る
アンパンマン三輪車の人気おすすめランキング「ベスト3」
三輪車の選び方ポイント
- 折りたたみ:玄関や部屋が手狭で置き場所が不安な人、車で持ち運びする人はあると便利。反面、カゴなどがつきません。
- 日よけ:紫外線防止はもちろん、見た目の豪華な感じがアップして子供が喜びます
- ブザー:押すとアンパンマン音声に対応したタイプと電池不使用の「ぷ~」となるタイプの2通り。

※人気順位はAmazonの三輪車部門の売上げランキング
アンパンマン三輪車 デラックスⅡ | アンパンマン三輪車 オールインワン | アンパンマン三輪車 ピースⅡ |
|
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
人気売れ筋 | 1位 | 2位 | 3位 |
対象年齢 | 1才〜 ※20kgまで | 1才〜 ※20kgまで | 1才〜 ※20kgまで |
折りたたみ | |||
日よけ (サンシェード) | |||
ブザー | 音声&BGM | 音声なし | 音声なし |
手押し棒 | 進行方向サポート 長さ調整可能 | 進行方向サポート | 進行方向サポート |
かご ※荷物入れ | 前後2つ | 前に小1つ | 前後2つ |
フリーペダル ※足巻き込み防止 | |||
セーフティガード | |||
足のせステップ | |||
後輪ストッパー | |||
組み立て | 20〜30分 | 不要 | 20〜30分 |
本体サイズ | 幅47.5x高さ100 x 奥行75 cm | 幅42×高さ97×奥行78cm | 幅44 x 高さ96 x 奥行90 cm |
重量 | 8kg | 7kg | 8kg |
レビュー | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る |
オススメ三輪車の価格比較
↓商品名クリックすると表示が切り替わります↓



「三輪車 アンパンマン デラックス」レビュー(デラックス2違い)

3つのボタンでおしゃべり&BGM
- 対象年齢:1歳〜(1人で乗れるまで押し棒で親が操作)
- 押し棒:73~100cm高さ調整可
- 荷物カゴ :あり
- 転倒防止 :あり
- 車輪ロック:あり
- 折りたたみ:不可
デラックス4つの利点「豪華な機能」

- 押し棒:親の背にあわせて伸縮可能で負担が少ない構造
- サンシェード(屋根):日差しが強かったり、寝てしまっても使えるのが嬉しい。取り外し可能
- おしゃべりブザー:ボタンを押すとアンパンマンやバイキンマンの音声とBGMが楽しめる
- カゴ:サイズは小さいですが、砂場セットなどあると便利
デラックスの名前通り豪華な機能が盛り沢山な三輪車です。
折りたたみ以外は、必要な機能は一通りそろっています。価格はその分やや高いですが、長く使える三輪車になるでしょう。
この3輪車に乗っている子がいたら、絶対にほしくなってしまうでしょうね。
デメリットは組み立てが必要なこと。ただし、女性でも数十分できるので心配はいらないでしょう。
「デラックス1」と「デラックス2」比較

デラックス1 | デラックス2 | |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
発売日 | 2015年夏 | 2017年秋 |
対象年齢 | 1才半〜4才 | 1才半〜4才11ヶ月 |
色種類 | レッド | レッド / オレンジ |
サイズ | 幅47.5×奥行き73×高さ98cm | 幅47.5×奥行き75×高さ100cm |
後輪ロック | ◯ | ◯ |
※後輪ロックの違いを上げているサイトがありますが、デラックス1でも後輪ロックは可能です。

とっても可愛い

「アンパンマン 折りたたみ三輪車 オールインワン」レビュー

ダイヤル操作で簡単折りたたみ
- おすすめ度:
- 対象年齢:1歳〜
- 押し棒 :親がカジキリで進行方向サポート
- 荷物カゴ :なし
- 転倒防止 :あり
- 車輪ロック:あり
- 折りたたみ:対応
オールインワンの利点「組み立て不要」「折りたたみ可」

「折りたたみ三輪車オールインワン」の利点は、名前の通り折りたたみ可能で、コンパクトに収納できる点。組み立てがいらないのも他の三輪車にないメリットです。
デメリットは、荷物カゴやブザーが付いてない点。これらがなくても問題なければ、オールインワンはオススメです。

コンパクトになって良い
折り畳めて本当に良かったと思います。折り畳み方も簡単です。
「三輪車アンパンマンピース2」レビュー
- おすすめ度:
- クラクション:手動
- 荷物カゴ :あり
- 転倒防止 :あり
- 車輪ロック:あり
- 折りたたみ:不可
車をまねしたミラー、クラクション、ギアレバーといったユニークな機能が満載。
機能はそこそこでコスパの良い三輪車を探してる人には、オススメです。
同商品の古いモデルはかえって割高になってるので、気をつけてください。

アンパンマン三輪車の機能解説
紹介するアンパンマンの三輪車に共通する機能・用語を説明します。
サンシェード(屋根・日よけ)
重要度:
ちょっとした雨風や日差しから守ってくれるサンシェード。あると便利なのは間違いありません。うちの中で使うときは取り外すこともできるので、あって困ることはありません。ベビーカーをもってない人は、
サンシェードは、「デラックス」にしかない大きな特徴です。
手押しハンドル(手押し棒)

アンパンマン三輪車「デラックス」
重要度:
3輪車の後ろの手押しハンドル。この棒がないと子供の大きさに腰をかがめて押さなくてはいけないので大変です。
はじめのうちは、子供は一人でペダルを漕ぐことができないので必需品です。
子供の成長にあわせて取り外しも可能です。
今回紹介する3輪車には、すべて手押しハンドルがついていますが、機能に違いがあります。
商品によって、ハンドルと連動して左右にかじを取れるタイプと、前後に動かすことしかできないタイプがあります。
足のせステップ
重要度:
子供が小さいうちは、3輪車をこぐのも難しいです。その間は足乗せステップに足を置いて、パパ・ママに手押しハンドルで動かしてもらうことが出来ます。
全商品に足のせステップはついていますが、形状や大きさに違いがあります。どれも使い勝手に大きな違いはないと言っていいでしょう。
自分で漕げるようになれば、取り外すこともできます。
折りたたみ

オールインワンUP
重要度:
折りたたみが活躍するシーンは、
- 家でしまうとき場所をとらない
- 車に積み込むときにコンパクトにできる
- 子供が降りたときのちょっとした持ち運び
このような用途を想定してる人には、うれしい機能でしょう。折りたたむのも簡単に行えます。外で利用してるときに、折りたたみを利用するということはあまりないと思います。
フリーペダル対応の三輪車
フリーペダルの説明
ホイールの丸いボタンを押すとペダルがフリーになるので、お子様の足を巻き込む心配がありません。
フリーペダル対応の三輪車
アンパンマンの三輪車に関するQ&A
「デラックス」 vs 「オールインワン」買うならどっち?
アンパンマン三輪車「デラックス」と「オールインワン」は、どちらもジョイパレットの商品です。よって、パーツの出来などに大きな違いはありませんが、機能面で結構違いがあります。
デラックスは名前の通り豪華な機能が全てそろってます。サンシェードやカゴがついて、ロック機能もあり、アンパンマンの声を聞くこともできます。安全性と機能性が高く、子供の満足度が高い三輪車がほしければ「デラックス」で決まり。
一方、コスパ重視なら「オールインワン」。折りたたみが可能で最もバランスが取れた三輪車が「オールインワン」です。
その他のアンパンマン三輪車は?
推奨年齢の違いは気にする必要なし!?
年齢は参考程度に設定がされていますが、オールインワンの方が「1才〜」となっていますが、あまり根拠が感じられません。むしろ、デラックスの方がストッパーなど安全面では上です。口コミを見ても、1才からデラックスで遊んでいる子供は多いです。
また、舵取りができる手押し棒の精度もデラックスの方が高いので、自分でこげない小さい子供にはデラックスの方が向いていると感じます。