
目次
【佐賀県】おすすめグランピング「4施設を厳選」

【佐賀県・嬉野市】分校Stay Haruhi(ブンコウステイ ハルヒ)

施設名 | 分校Stay Haruhi(ブンコウステイ ハルヒ) |
---|---|
住所 | 佐賀県 嬉野市嬉野町吉田乙2029 分校 Stay Haruhi |
駐車場 | 有り |
アクセス | 千綿駅から車で約35分 |
最寄り駅 | 千綿 |
部屋タイプ | 宿泊人数 |
---|---|
テント | 1〜5人 |
総客室数 | 1 |
---|
- ヤギ散歩などユニークな体験アクティビティ(無料・有料あり)も評判
部屋
シャワー男女別、トイレ男女共有
食事
体験・アクティビティ
- ヤギ散歩(無料)
- 野菜収穫(宿泊者無料)
- 茶の実油搾油・バーム作り(¥3,000)
- テントサウナ(¥5,000)
- お茶蒸しエステ / マッサージ(有料)
【アメニティ】
バスタオル・フェイスタオル(大人人数分)
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
ヘアブラシ、コットンセット、フェイスケアセット、歯ブラシ
利用者の口コミ
- 夜景も綺麗で、初めてのグランピング(実際はリトリート)を満喫できました!忙しない日々から解放されてリラックスできました、また行きます!ヤギさんのお散歩楽しかったです
- 初めてのグランピング体験でした。ご夫婦で管理されていて、火起こしに困っている様子を察して直ぐ駆けつけて教えてもらいあとはレシピを見ながら料理を完成させました。材料も全て仕込んでありグリルで焼く等仕上げを自分達でやるだけになってます。料理の品数多くて食べ切れない! 目の前に畑があり、野菜収穫もできて翌朝は鶏小屋まで卵を取りに行き、朝食に目玉焼きで出してくれました。テント内にベットにエアコン付いてました。 手ぶらで大丈夫ですので行ってみて下さい。
- やった事ないキャンプ料理 下準備もきちんとされてて BBQにはない楽しさでした 念願の夜の焚き火も 最高のロケーションで 時間を忘れて堪能できました トイレが一箇所なのがちょっとだけ不便でした
- 1月の寒い日程でしたが、暖房付きで快適に過ごせました スペアリブにパエリアに料理がどれもこれも美味しくて、お酒が進んで最高な時間を過ごせました
【佐賀県・佐賀市】葉隠れの杜「ぐらんぴんぐ火風水土」 / グランピング ドームテント

施設名 | 葉隠れの杜「ぐらんぴんぐ火風水土」 / グランピング ドームテント(はがくれのもり) |
---|---|
住所 | 佐賀県 佐賀市大和町梅野694 くらんぴんぐ 火風水土 |
駐車場 | 有り |
アクセス | 小城駅から車で約20分 |
最寄り駅 | 小城 |
部屋タイプ | 部屋サイズ | 宿泊人数 |
---|---|---|
ドームテント | 50㎡ | 1〜6人 |
景観 |
林間
|
---|---|
総客室数 | 1 |
佐賀県北部に位置する「葉隠れの杜(はがくれのもり)」は、自然豊かな中山間地区にあります。
古民家の宿泊も提供していますが、グランピングとあわせても1日3組。7,000坪の広大な土地で、自然を体感したい方にオススメです。
※楽天トラベルでは、「グランピング ドームテント」の名称になっています(執筆現在)
客室
葉隠れの杜は「ドームテント」と「古民家」の2種類の客室があります。グランピングとしては、ドームテントの1種類。
※テントは2棟ありますが、選べません。
広々としたデッキの上に、直径6mのドームテントとジョイントした建屋(バスルーム・洗面所・水洗トイレ)
ドームテントに併設して、バス・トイレが専用で付いてるので便利です。
デッキの上には、屋根付きのバーベキュー施設を完備。夜間も雨天時も安心です。
バーベキュー施設には、グリラー、流し台、テーブルセットあり。
食事
【佐賀県・佐賀市】三瀬base camp
施設名 | 三瀬base camp |
---|---|
住所 | 佐賀県 佐賀市三瀬村杠2234-77 三瀬base camp |
駐車場 | 有り |
アクセス | 神埼駅から車で約28分 |
最寄り駅 | 神埼 |
部屋タイプ | 部屋サイズ | 宿泊人数 |
---|---|---|
ドームテント、テント | 27〜31㎡ | 1〜4人 |
景観 |
林間
|
---|---|
オープン | 2022年12月 |
総客室数 | 8 |
車:佐賀大和ICから15分、佐賀駅から30分、三瀬トンネル有料道路から5分
三瀬base campは、ビジター利用が可能なレストランを併設した佐賀最大の総合キャンプ施設で、グランピング宿泊も提供しています。
管理棟からテントまでカートで送迎
チェックイン後、管理棟から宿泊テントへの移動は、スタッフが専用カートで送迎してくれます。
食事やチェックアウト時の移動の際も、送迎に対応。管理棟スタッフとは専用のLINEで行います
客室
大きく分けると「ドームテント」「ベルテント(三角形)」の2種類。
内装テーマの異なる計8棟のテントから、宿泊プランを選択できます。
全棟エアコン、冷蔵庫を完備。テントごとの間隔がかなり広く設計されてるのも良いですね。
ドームテントの方が少し部屋が広く、ベッド数も多いですが、少し高いです。
高台エリアのドームテント3棟は、子供が広場で遊ぶ姿をテントの中から見守れるので、子連れのファミリーにおすすめです(防護柵があり安心です)
食事
「夕食・朝食」の2食付き(食事なしプランはありません)
・春野菜のミネストローネスープ
・自家製スモークサーモン
新玉ねぎとアスパラのサラダ
・とびうめ黒牛
・金星佐賀豚 自家製Korean BBQ ソース
・北海道産ホタテ バナエイエビ ガーリックマヨネーズ
・ブラジリアンリングイッサ (ソーセージ)
・糸島産 焼き牡蠣
・自家製ガーリックブレッド
・いちごあめ いちご大福
【朝食】三瀬の美味しい水を使って炊いたホカホカ土鍋ご飯、具沢山の美味しいお味噌汁をメインにした日本の伝統的な朝ご飯
- 小学生:お子様向けのとっておきの食事を用意
- 未就学児:食事の有無を選択可
- オリジナル離乳食(予約の際に要連絡)
アクティビティ
- 薪割り体験
- 簡易的な工作体験
- ボードゲーム(ルール説明サービスあり)
- 簡易ロッククライミング(ボルダリング)
場内共用施設・設備
- シャワー棟(シャンプー・リンス・ボディーソープ・ドライヤー・エアコンあり、24時間無料)
- トイレ棟(水洗、ウォシュレット付、エアコンあり)
- 炊事場など
近隣施設
- 【車で2分】やまびこの湯(日帰り温泉)
- コンビニ / ホームセンター / 病院 / スーパー
利用者の口コミ
- 初めてのグランピングで、こちらにお世話になりました。シャワー、トイレはとても綺麗で、お部屋にはありませんが、近くにあるので問題ありませんでした。子供の遊べる広場があり、おもちゃも置いてありました。1番良かったのは朝食で、丁寧に作られた和定食、具沢山のお味噌汁が本当に美味しかったです。次回はランチでも利用してみたくなりました。
- 新婚旅行でグランピングを利用しました。 まずスタッフさんが全員丁寧で物腰柔らかく、初めてのグランピングだったのですが、とっっっても楽しむことができました!! 私たちの宿泊したところは、管理棟からドームテントまで歩いていける距離でしたが、朝食やチェックアウトの時まで、スタッフさんがゴルフカートでお迎えに来てくださいました。(人生初ゴルフカートだったので大人の私達も楽しかったです!) 夕食はBBQを選択したのですが、食器や食料の準備、後片付けまでしてくださったので、とても有難かったです。
- 宿泊したドームテントはペット可のお部屋で、私たち夫婦は人間2人で利用したのですが、動物特有の匂いは一切無く、清掃も丁寧にしていらっしゃるんだな~と感じました。 お手洗いやシャワールームもすごく綺麗です。 それから、空調の効きの良さにも感動しました笑 2月で朝には雪が降っていたのですが、それでも寒い思いをすることなく、快適に過ごせました。
- BBQの内容も、お肉、お魚、お野菜、シチュー、パン、デザート とコースのようなオシャレなものばかりでした!! どれもとても美味しいのですが、普段自宅で行うBBQを想像して行くと、あまりのオシャレさに驚きます。 スパイスや香菜を使用したメニューがあったので、苦手な方は事前にお伝えすると良いと思いました。 夜は星も見ることができて、最高の思い出が出来ました。
【佐賀県・唐津市】Seaside Franping Village呼子

施設名 | Seaside Franping Village呼子(シーサイド フランピングヴィレッジ ヨブコ) |
---|---|
住所 | 佐賀県 唐津市呼子町殿ノ浦552-12 |
駐車場 | あり 20台 無料 先着順 |
アクセス | 福岡空港より車で80分 |
最寄り駅 | 西唐津 |
部屋タイプ | 部屋サイズ | 宿泊人数 |
---|---|---|
トレーラー | 5.5〜11㎡ | 1〜6人 |
景観 |
海
|
---|---|
オープン | 2023年1月 |
総客室数 | 11 |
2023年1月にオープンした「フランピングヴィレッジ呼子(よぶこ)」は、海沿いの好立地で充実した設備が売りの大型トレーラーハウスに宿泊できるフランピング施設。佐賀牛や持ち込み食材を使っての本格炭火BBQや、海釣りなどのアウトドアを満喫できます。
フランピングとは、FRANK(フランク)とCAMP(キャンプ)を掛け合わせた造語。気軽にレジャーやキャンプを楽しむコンセプトの旅のスタイル。
一般的にはキャンプのスタイルを指す言葉ですが、グランピングと同様に、フランピング施設が増えています。
明確な定義はありませんが、グランピング施設に比べて、よりキャンプ寄りな体験が出来て料金が安価な傾向にあります。
客室「トレーラー」
計6種類のトレーラーから選ぶことができます。
トレーラーのサイズは全長5.5m〜11mと異なり、定員も3名・4名・6名と違うので、利用人数にあわせて選ぶと良いでしょう。
ペット専用トレーラーもありますので、ワンちゃん連れの方は、「ペット連れ専用」プランを選択しましょう。
トレーラーはテントに比べて手狭ですが、ガスコンロ、レンジ、冷凍庫、トイレ・シャワーなど、他施設のテントにないような設備が充実しています。
トイレ、ユニットバス(シャワー)、冷暖房、
Fire TV、ステレオ、冷蔵/冷凍庫、 ガスコンロ、電子レンジ、屋内外Wi-fi
食事「炭火BBQ」
食事場所:各トレーラー前の専用BBQスペース、または共同BBQテラス(両方屋根付き)
「食事なし」と「夕食付き」プランの2種類があります。いずれも、飲食の持ち込みが可能です。
夕食付きプランでは、地元佐賀牛を始めとした食材が提供されます。
「フランピングヴィレッジ呼子」では、炭火BBQが体験できます(グランピング施設では、ガス式BBQグリルが多い)
キャンプ初心者にとっては、ハードルが高い火起こしに必要な道具がすべてそろっています。着火剤や着火ライターを使ってのキャンプ体験ができます。
・鍋、フライパン、包丁、まな板
・BTスピーカー、携帯電話用充電器
<BBQ追加メニュー ※要事前予約>
・野菜盛セット660円
魚釣り
時間:チェックインからチェックアウトまで
料金:1,650円 / 1名あたり【貸出備品】
釣竿1本/餌付き/クーラーボックス / 救命胴衣
【呼子で釣れる主な魚】
通年:アジ、カサゴ、メジナ、メバル
春:アオリイカ、シロギス
夏:スズキ、ヒラメ、マゴチ、シロギス
秋:サワラ、アオリイカ、シロギス
冬:サワラ、ササイカ
※レンタルは、チェックインカウンターにて申し込み
- 子どもたちが初めて釣りをするのに道具をレンタルしましたが、丁寧に準備や説明をしてくださいました。
ペット宿泊条件
ペット専用トレーラー「2台」あります。「ペット連れ専用」プランを選択しましょう。
- 生後4ヶ月以上、15kg以下のペット
- 無駄吠えや飛び付き等しないよう最低限のしつけされていること
- 過去1年以内に予防接種を受けていること
- 施設HPにあるペット同意書をの確認
食器/小型犬用ケージ/ペット用簡易ベッド/リード/トイレシーツ
その他共同設備
- 子ども用の遊具(ヤシの木ブランコ、滑り台、)
近隣施設
- 【車で数分】スーパー「まいずる百貨店」海鮮を中心に食材あり
- 【徒歩数分】呼子の海産物を扱う鮮魚店
- 徒歩圏内に近隣にコンビニなし
利用者の口コミ
- お部屋は綺麗でベッドもフカフカだし、土禁なのが本当に良かったです!ただ、シャワーとトイレが一緒なので、狭く不便でした。 トレーラーハウスの周りの庭?みたいなスペースもそれぞれが仕切られ、とても広く夕焼けと雰囲気が最高でした♪ お肉は家族4人では到底足りないので、買い足しました! スタッフさんの対応も良く良い旅になりました♪
- サザエを購入した時、良いものを選んでいただき、良かったです。
- トレーラーハウスに興味があったので体験できて大満足です。 トレーラーハウス自体は海外仕様な為か快適さに欠ける部分がありましたが(窓を開けるのにコツがいる、ガスコンロの火がつきにくい、シャワーの切り替えや水の出がイマイチなど・・・)それも味として楽しめました。 寝具が良く、寝心地が良くなるような工夫もあって良かったです。 レンタルの釣具は小学校低中学年にはちょっと大きかったので大変でした。
- 宿泊するトレーラーもとても快適で、入浴施設がないことが心配でしたが、管理施設にあるシャワー室が一人用ですが広めの作りで快適でしたので、安心して利用できました。また近くに、割引で利用できる日帰り入浴施設もあり、利用させていただきました
【佐賀県】ドームテントのあるグランピング施設

【佐賀県】「専用トイレ付き」グランピング施設

【佐賀県】ペット・犬と同伴宿泊OKなグランピング施設

【佐賀県】温泉やサウナに入れるグランピング施設

【佐賀県】グランピング施設まとめ【比較表】

以上、佐賀県のおすすめグランピング施設を紹介しました!